2020年度修了者

修士・博士前期課程 6名
博士後期課程 1名

2019年度修了者

修士・博士前期課程 9名
博士後期課程 0名

2018年度修了者

修士・博士前期課程 11名
博士後期課程 0名

2017年度修了者

修士・博士前期課程 13名
博士後期課程 1名

2016年度修了者

修士・博士前期課程 10名
博士後期課程 0名

2016年度入学者

修士・博士前期課 15名
博士後期課程 1名

2015年度修了者

修士・博士前期課 14名
博士後期課程 0名

2015年度までの学位(修士)獲得者数

修士 (応用言語学)
179名
修士 (日本語教育学) 
    30名

2015年度までの学位(博士)獲得者

番号 氏名 博士論文題目 修了年月日
応甲
第1号 
陳 美玲 日本語教育のための日中逆接表現に関する対照研究 − 「でも」類、「けど」類を中心に− 2003年3月22日
応甲
第2号 
羅 福順 会話における発話末の日韓対照研究 2003年3月22日
応甲
第3号 
林 嘉惠 台湾人日本語学習者における破裂音を識別する能力の習得研究 2003年3月22日
応甲
第4号 
朴 貞姫 日朝中空間概念の研究 2004年3月23日
応甲
第5号 
鈴木 洋子 日本語学習者における応答期待疑問表現の研究 2005年3月23日
応甲
第6号 
チュガエフ アレクサンダー 日本とロシアのテレビ討論に見る論証の型に関する研究 2005年3月23日
応甲
第7号 
劉 代容 Negative Forms in Chinese, English and Japanese Viewed from the Perspectives of Learners of English as a Second Language 2006年3月23日
応甲
第8号 
久保田 美子 ノンネイティブ日本語教師のビリーフの研究 2007年3月23日
応甲
第9号 
原 隆幸 A Comparative study of English Language Education Policies in South Korea, China, Taiwan, Hong Kong and Japan 2008年3月22日
応甲第
10号
柴田 知津子 『詩経』における植物採取の動詞に関する研究 2008年3月22日
応甲
第11号
荒井 智子 学習スタイルの分析法研究−台湾人日本語学習者を中心に− 2008年3月22日
応甲
第12号
金 聖媛 「動詞+動詞」型の語彙的複合語に関する日・韓両言語の比較研究 2008年3月22日
応甲
第13号
潘 藝梅 二十世紀日本初級漢語教材的變化和發展 2008年3月22日
応甲
第14号
郭 碧蘭 日本語における不満表明のスピーチアクトの研究 −台湾人学習者と日本語母語話者の比較− 2008年3月22日
応甲
第15号
李 宗禾 台湾人日本語学習者の文章における文構造の特徴と結束性をめぐる研究 2008年3月22日
応甲
第16号
柏木 哲也 Corpus-Based Elicitation of L2 Proficiency : Topic Type Prompts, L1 Rhetorical Interference and Pedagogical Implications for L2 Writing 2008年3月22日
応甲
第17号
任 星 日本語学習者のモーラ認知に関する研究−中国語母語話者と韓国語母語話者を対象として− 2009年3月23日
応甲
第18号
畠山 佳子  発話者と聴取者の間に発生する音声的因果関係−聴取者に与える音声的印象の分析を中心に− 2009年3月23日
応甲
第19号
村田 和美 漢字認知の日中比較−近代身体用語を例とした考察− 2009年3月23日
応甲
第20号
木下 謙朗 日本語における形容表現の研究−日本語学習者と母語話者の形容詞使用状況を中心に− 2010年3月23日
応甲
第21号
田辺 和子

実践共同体論から見た電脳方言成立のメカニズム

2010年3月23日
応甲
第22号
蒲原 順子 

Early Grammatical Development of English Syntax among Japanese English-Immersion Pupils 

2010年3月23日
応甲
第23号
江 源 言語景観の形成過程に関する社会言語学的研究 2011年3月23日
応甲
第24号
須賀総夫 商標の呼称類似に関する研究 2011年3月23日
応甲
第25号
鄭 智恵 日中両語ディベートの場にみる「ポライトネス」 2011年3月23日
応甲
第26号
李 明心 日韓言語文化の比較−キリスト教の言語文化を中心に− 2011年9月15日
応甲
第27号
柳 宇星 ※下部に記載 2012年3月23日
応甲
第28号
高丸 圭一 無アクセント地域の方言イントネーションに関する研究 2012年3月23日
応甲
第29号
GA´L BENCE TAMA´S Changes in the Perception of Japanese Dialects 2013年3月23日
応甲
第30号
張 秀玲 日本語複合助詞の用法研究
−台湾人日本語学習者の構文力の向上に資するために−
2013年3月23日
応甲
第31号
倉持 益子 あいさつ言葉の生成と変容 2013年3月23日
 
日甲
第1号
鄭 智恵 日中両語ディベートの場にみる「ポライトネス」 2011年3月22日
 
応乙
第1号 
山岸 勝榮 学習和英辞典編纂論とその実践 2004年3月23日
応乙
第2号 
門田 修平 第二言語理解の認知メカニズム−英語の書きことばの処理と音韻の役割− 2005年3月23日
応乙
第3号 
西川 寛之 日本語文末詞の研究 −文構成要素としての機能を中心に− 2007年3月23日
応乙
第4号 
石川 圭一 Recognition and Production of English Syllables by Speakers of English and Japanese : Insights from the Syllabification Process and Syllable-Counting Training 2007年9月20日
応乙
第5号 
中川 仁 戦後台湾における北京語同化政策と多言語主義への展開 2007年9月20日
応乙
第6号 
大竹 芳夫 「の(だ)」に対応する英語の構文 2008年3月22日
応乙
第7号 
林 敏潔 蕭紅的女性觀研究 2008年3月22日
応乙
第8号
川合 理恵 談話レベルから見た台湾人中級日本語学習者の接続表現及び文脈指示詞の運用−思い出話を談話データとして− 2011年3月22日
2ryu.gif

柳 宇星
博士論文題目